真行寺りえのブログ

発達障害の母がマイルドな認知症に。アラ還のお一人様が介護とシニア起業の合間に毎日の気づきをつづっています。

老人ホームに住みながら、仕事を続けるのはありか?

f:id:hanamatsuri:20181119235510j:plain

介護サービスなしの高齢者向け住宅の入居開始年齢は、「60歳から」あるいは「65歳」から始まる。なんと、私(当年60歳)でも入れる可能性があるのだ。これらの施設は、大方食事や掃除のサービスがついている。これって、豪華な施設の場合はホテル住まい、お手ごろな施設の場合は、寮生活みたいなものではありませんか?

応援に感謝!

老人ホームの入居資格があるとわかったら、がぜん老人ホーム興味が湧いてきてしまった。老人ホームから通勤する人までいるとなると猶更だ。

介護サービスなしの高齢者向け住宅の種類

介護サービスなしの高齢者向け住宅、つまり、介護サービスが必要ない健康な高齢者でも入居できる高齢者向け住宅には、サービスの内容によっていくつかの種類があります。

〇高齢者向け賃貸住宅

〇シニア向け分譲住宅

〇サービス付き高齢者向け住宅

〇介護サービス付き有料老人ホーム

〇住宅型有料老人ホーム

など様々な名前で呼ばれていますが、住居費の支払方、介護サービスの提供の仕方、重度の介護状態になった場合の受け入れ態勢によって違いが見られます。

健康なシニア向けの住宅では、居住スペースの提供に加えて、食事サービス、掃除サービス、イベントや同好会などの娯楽サービスが提供されることが多いです。

自立シニアが高齢者向け住宅を選ぶ時のポイント

介護サービスを必要としない元気なシニアが高齢者向け住宅を選ぶ時のポイントを見ていきます。

高齢者向け住宅の費用の仕組み

 

高齢者向け住宅に入居するための費用は、入居費用月額費用に大きくわかれます。月額費用には賃料、管理費、食費がふくまれますが、賃料部分については、入居時に入居費用として支払う場合と、あくまで賃料として毎月支払うケースがあります。

一番わかり易いのは、高齢者向け賃貸住宅とシニア向け分譲マンションの違いです。前者の場合は住居費を毎月の賃料として支払い、後者の場合は入居時に高齢者向け住宅を購入することで、住居費を全額前払いすることになります。

ここで注意しなければいけないのは、入居時にマンションの購入費用と同等の費用を支払うからといって、必ずしも入居する部屋が自分のものになる訳ではないということです。

また、介護サービス付き有料老人ホームに健康な高齢者が入居する際には、施設側として介護サービスの売上が発生しないため、生活費等の名目で追加の月額費用を支払わなければならない場合があります。

最後まで看取ってもらえるか

高齢者向け賃貸住宅、シニア向け分譲住宅、サービス付き高齢者向け住宅などに住んでいて、介護の必要が生じた場合には、派遣介護サービスを利用することが多く、重度の介護状態になった場合には、別の施設に移らなければならない可能性もあります。最後まで看取ってもらえるかどうかは重要な問題なのでこの辺も確認したいところですね。